Rental

賃貸と管理について

  • トップ    >   
  • 賃貸と管理について

空き家の賃貸が適したケースやメリット

空き家の有効な使い道が思い浮かばず、お悩みであれば賃貸物件として管理してみませんか?上手に運営すると、新たな収入源になり長期にわたり役立つ可能性があります。株式会社Siプラスは、不動産売却から物件の賃貸管理まで幅広く請け負います。大手不動産会社での業務経験を活かし、適切な解決プランをご提案いたします。ここでは久留米市でさまざまば不動産業務を手がける弊社が、空き家の賃貸管理が適しているケースやそれぞれのメリットをご紹介します。不動産オーナーになってみるのも良いかも…と思われた方、ぜひ当社にご相談ください。

こんな場合は空き家の賃貸がおすすめ!

  • 大切な不動産を手放すのに抵抗がある

不動産を手放したくないとき、空き家の賃貸はおすすめの方法です。売却処分でなく賃貸経営を選べば、物件の所有権を他者に移さずに済みます。

賃貸は、空き家になっている不動産を有効活用する選択肢のひとつです。自分で居住する予定がなくても売却する決心がつかないときや将来的な資産価値の上昇を見込んで所有し続けたい場合、物件を賃貸経営すれば所有権を保有できます。

物件を賃貸するだけであれば、思ったほど利益が得られなかったとき別の方法に切り替えることも可能です。

  • 空き家を管理する手間から開放されたい

人に貸し出し住んでもらう事が、同時に効果的な管理方法にもなるのです。
「相続したは良いが今更地元に帰る事などなく、もちろん管理だっておざなりに…」というケースはよくありますが、賃貸として貸し出し入室された方にケアしていただきましょう。と言っても何かを強制させるという事ではなく、日常的に部屋の空気が入れ替えられるだけでも、物件の劣化防止には効果的です。逆に人が住まない物件は、不思議なことに凄い勢いで劣化していきます。
もちろん賃貸物件とする事で、今度はまた別の管理業務が発生する訳ですが、そこの管理を是非とも当社にお任せください。管理はまるっと委託しつつ、本業とまた別に多少の収入が入ってくると考えると良い選択肢だと思えてきませんか?まずはお話だけでも弊社にお聞かせください。

  • 不動産を活用して収入を増やしたい

空き家を賃貸すると、定期的な家賃収入を見込めます。その意味で賃貸は、新たな収入源が欲しいときに有効な物件の活用方法です。

不動産は、そのまま放置しているだけでは何も利益を生み出しません。一方、賃貸すると入居者が見つかれば月々の家賃収入を得られます。長期にわたり入居してもらえれば、それだけ家賃の収入額は増えていきます。

空き家にも固定資産税がかかるため、放置すると金銭的に損するかもしれません。賃貸活用で家賃収入があると、税負担の軽減にも役立ちます。

  • 将来的には自分で居住する予定である

「いまは未使用でも、将来的に自分で住む見通しがありキープしたい!」という場合にも、賃貸物件化は有効です。
転勤などで自宅を空ける場合、その間に誰かに住んでもらうのです。転勤が終わるタイミングで入居者に退去してもらい賃貸経営を止めれば、改めて自宅として住み始められます。不動産を売却した場合と異なり、帰ってきても自宅がなく新しい住まいを探すことにはなりません。
不動産が一時的に不要になった場合、いずれ自分で住むことを考えて確保しておきたいなら、売却でなく賃貸という選択肢もひとつ有効な手段と言えるでしょう。

【注意!】ただ一点意識しておいて欲しい事があります。一旦、住み始めた居住者を大家側の一方的な都合で退去させるのはかなり厳しいです。相手に例えば就学中のお子さんがおり、学区の問題などもあり今すぐの退去は出来ないといった条件などが重なれば、より大家側の希望は通り難くなります。

ある程度、期限付きである事やその辺の事情を汲み取ってくれる方と契約するようにしてください。

賃貸管理の概要やメリット

賃貸管理の概要・メリット

賃貸物件として人に貸し出し、物件経営という形で管理する方法です。もともと実家や自宅であった空き家に思い入れがあり手放したくない場合、その他保有しておきたい理由がある場合など、売却や解体以外の対応方法として賃貸物件化するケースがよく見られます。
管理の観点からでは、誰かに住んでもらうだけでも建物の劣化を遅らせる効果があります。入居者の方が日常的に室内や部屋周りのメンテナンスをしてくれるため、入居者の手を借りて物件の維持管理が可能です。
また不動産を維持する事により、将来的に別の形で使用ができたり、月々の家賃収入を得る事ができます。さらに、見立てあってのものですが、物件の資産価値が上がったタイミングで改めて売却といった賢い使い方も条件によっては出来るかも知れません。

空き家の主な活用法

空き家の主な活用法は、物件賃貸や土地の運用です。建物を貸し出すのが難しい場合、家屋を取り壊してから更地を活用する方法があります。

物件賃貸は家賃収入を見込めますが、多少のデメリットも伴います。建物の劣化具合によっては、リフォームや大規模な改築工事を避けられないかもしれません。劣化の激しい中古物件は、資金的に余裕がないと賃貸しても入居者を見つけるのは厳しくなりがちです。

建物が賃貸に向かない場合、解体すると更地になった土地を活用できます。よく見られる活用例は、駐車場経営、土地の賃貸、また自動販売機の設置です。それぞれ、必要な初期費用や収入が見込まれる金額は異なります。

物件賃貸と土地の運用は、いずれも一長一短がある空き家の活用法です。どの方法を選ぶか決めるときは、自分のニーズや予算をふまえ検討することが求められます。

貸し出し方の種類

空き家の貸し出し方は、主に一般的な戸建て賃貸、シェアハウス、ビジネス向け賃貸の3タイプです。

一般的な戸建て賃貸は、空き家をそのまま貸し出すケースが比較的に多く見られます。必ずしも大がかりなリフォームは必要なく、最小限の改装にとどめると家賃が抑えられ入居者を確保しやすくなります。

シェアハウスは、空き家を複数人に同時で貸し出すスタイルです。一緒に住んでもらうと、それぞれの家賃を安く設定できます。全員が退去しなければ、家賃収入が途絶える心配はありません。またファミリー層の少ないエリアでも、複数人からの入居希望に応えられます。

ビジネス向け賃貸は、とくに都市部の駅に近い物件に適した方法です。アクセス環境に恵まれた会社のオフィスや店舗はすぐに移転するとは考えにくく、空き家を長期利用してもらえると期待できます。

どのタイプを選ぶかは、空き家の状態や誰に貸し出すのが向いているか考慮すれば判断しやすくなるでしょう。

賃貸管理の概要・メリット

賃貸物件として人に貸し出し、物件経営という形で管理する方法です。もともと実家や自宅であった空き家に思い入れがあり手放したくない場合、その他保有しておきたい理由がある場合など、売却や解体以外の対応方法として賃貸物件化するケースがよく見られます。
管理の観点からでは、誰かに住んでもらうだけでも建物の劣化を遅らせる効果があります。入居者の方が日常的に室内や部屋周りのメンテナンスをしてくれるため、入居者の手を借りて物件の維持管理が可能です。
また不動産を維持する事により、将来的に別の形で使用ができたり、月々の家賃収入を得る事ができます。さらに、見立てあってのものですが、物件の資産価値が上がったタイミングで改めて売却といった賢い使い方も条件によっては出来るかも知れません。

賃貸契約の種類や手順

不動産を賃貸する際、契約方法の種類は大まかに定期借家契約と普通借家契約の2つです。実際に貸し出す手順は、通常、管理会社の選択から始まります。

定期借家契約

定期借家契約は、契約期間を任意に決められるタイプです。契約終了後に、更新手続きは必要ありません。

最初に契約期間を設定し、契約満了になると物件は明け渡されます。基本的に賃貸期間は延長されず、期限を迎えると物件が確実に手元へ戻ってきます。あらかじめ自宅を空き家にする期間がはっきりしている場合、貸し出した自宅に帰れなくなるリスクがなく安心です。

長期の入居を希望する方からは避けられる傾向があり、家賃は安めに設定したほうがよいといわれています。

普通借家契約

普通借家契約は、事前に契約期間を限定しないタイプです。通常、入居者から申請がなければ契約は自動更新されます。

最初の契約期間は1年以上が原則であり、2年で設定するケースが一般的です。入居者が途切れなければ家賃の安定収入が見込まれ、空き家から少しでも多くの収益を得たいときなどに有効な選択肢です。

物件所有者からの契約解除は難しいため、一時的に留守になる自宅を賃貸したい場合などには不向きといえます。

全体的な手順の流れ

賃貸の手順は、全体として1.管理会社の選択、2.賃貸前の準備、3.入居者の募集、4.賃貸契約の流れです。

空き家を賃貸すると決めたら、まず管理会社を探します。空き家も大切な資産であり、賃貸するときも信頼に足る管理会社を選ぶことが重要です。賃貸前には必要書類を用意し、家賃などの契約条件を決めます。

一通り準備を負えたら、入居者探しです。管理会社のホームページや情報サイトを活用し、入居希望者を募ります。入居希望者から契約条件について合意が得られ賃貸契約が成立すると、賃貸開始です。

物件を貸し出している間は家賃を管理し、必要があれば入居者の苦情や更新手続きあるいは退去の申請に対応します。

Pick Up!

-賃貸か売却かお悩みなら
Siプラスにご相談ください!-

-賃貸か売却かお悩みならSiプラスにご相談ください!-

不動産は、賃貸も売却もメリットだけでなくデメリットも伴います。できるだけ空き家を有効活用したいと考えた場合、どちらを選ぶか迷うかもしれません。
空き家の活用法などでお悩みがあれば、どんなご相談も株式会社Siプラスが親身になってお話を伺います。

大手企業で経験を積み重ねた当社代表が、お客様のニーズに合うプランを直接ご提案いたします。

当社は地域密着型であり、フットワークの軽さやお客様へのアプローチの細やかさが大きな強みです。空き家の管理方法から相談したい場合にも、お客様の条件に寄り添いながら適切な賃貸プランを立案・提供いたします。

空き家の管理が難しく賃貸するのがよいかお悩みのときなどは、いつでも遠慮なく当社までお問い合わせください。

無料査定依頼

不動産売却の相談は 0942-65-7330

お部屋探しの相談は 0942-36-7520

10:00~18:30 定休:水曜日
(GW・年末年始)

FAX:0942-36-7521

メールでのお問い合わせは

無料査定依頼

トップに戻る